長井古写真物語 53 長井小学校変遷
長井市文教の杜に保管されている古写真を紹介します。一枚の写真から情報を読み込みます。
長井小学校の校舎の変遷をたどります。現在の場所にたどり着くには3回の位置変えがあり、校舎そのものは4回の建て替えがありました。
明治43年と考えられる写真。スタンプには、「43.12.5」「学校増築・電話開通 記念」とあります。先は年月日、後は記念の内容です。この校舎は、明治15年、宮村と小出村が統合の小学校を作る事に始まります。「宮小出学校」「平章学校」と変わり、明治20年に「高等尋常小学校」、明治38年には「尋常高等小学校」と改名されました。門柱には「長井尋常高等小学校」の文字が読み込めます。現在の中村循環器科医院のところにありました。
軽便鉄道が延長し、長井駅が出来ると小学校の位置が、現在のココスあたりに移ります。そのときの校舎が、この写真で、竣工は大正4年5月でした。校名はそのままです。しかし、大正6年5月23日の大火で類焼してしまいます。使用は2年という、たいへん短い期間でした。
大正8年、上記と同じ場所に建坪801坪で新築。校名は同じ。
昭和7年から9年にかけて、再び場所を移して新築されました。全体の竣工は昭和9年6月30日で、現在の小学校校舎です。第一校舎は昭和8年に竣工しています。校名は昭和16年「国民学校」、そして昭和22年「長井小学校」となるわけです。
(トップ写真は、文教の杜コレクション「ガラス瓶」です)
長井小学校の校舎の変遷をたどります。現在の場所にたどり着くには3回の位置変えがあり、校舎そのものは4回の建て替えがありました。
明治43年と考えられる写真。スタンプには、「43.12.5」「学校増築・電話開通 記念」とあります。先は年月日、後は記念の内容です。この校舎は、明治15年、宮村と小出村が統合の小学校を作る事に始まります。「宮小出学校」「平章学校」と変わり、明治20年に「高等尋常小学校」、明治38年には「尋常高等小学校」と改名されました。門柱には「長井尋常高等小学校」の文字が読み込めます。現在の中村循環器科医院のところにありました。
軽便鉄道が延長し、長井駅が出来ると小学校の位置が、現在のココスあたりに移ります。そのときの校舎が、この写真で、竣工は大正4年5月でした。校名はそのままです。しかし、大正6年5月23日の大火で類焼してしまいます。使用は2年という、たいへん短い期間でした。
大正8年、上記と同じ場所に建坪801坪で新築。校名は同じ。
昭和7年から9年にかけて、再び場所を移して新築されました。全体の竣工は昭和9年6月30日で、現在の小学校校舎です。第一校舎は昭和8年に竣工しています。校名は昭和16年「国民学校」、そして昭和22年「長井小学校」となるわけです。
(トップ写真は、文教の杜コレクション「ガラス瓶」です)
2014.04.14:[歴史的建造物]