長井古写真物語 38 女学校
長井市文教の杜に保管されている古写真を紹介します。一枚の写真から情報を読み込みます。
かつては、町立の女学校が長井にありました。大正9年に待望の県立長井中学校が創立しますが、町の識者の間に女学校開設を願う声が高まりました。男女の教育は車の両輪であるべし、男子偏重に偏るべからずということです。なんと、町立長井実科高等女学校を大正10年3月31日に創立。長井小学校の校舎を間借りしてスタートします。
県立長井高等女学校の校舎は、大正14年9月に竣工、10月31日に落成式を挙行していますが、以下年表にまとめてみます。
■大正11年 新築計画を申請、8月7日に指定認可。新築認可は年度内ならず
■大正12年 敷地を高野町に求め整地。畑地の4200坪
■大正13年 長井小学校と教育会館で分散授業。教室間に合わず
■大正13年 12月1日に校舎建築工事着手。随意契約で東京市・石井権蔵と12万3千円で
■大正13年 7月31日に第1回修学旅行を東京方面に実施
■大正14年 2月11日、起工式
■大正14年 3月27日、県立長井高等女学校に改称(県立に移管)
■大正14年 9月1日、全生徒を新校舎に収容し授業
■大正14年 10月30日、盛大な落成式。長井線開通以来の仮装行列
■昭和4年 7月、寄宿舎落成
■昭和6年 6月28日、創立10周年記念式行う。
■昭和18年 7月30日、大船に学徒動員
■昭和23年 4月1日、長井第二高等学校に、定時制併設
■昭和25年 4月1日、長井第一、第二高等学校を統合、長井高等学校となる
■昭和30年 4月1日、長井高等学校を分離。長井北高等学校となる。西根分校開設
■昭和32年 家庭科調理室等、鉄骨2階建て新校舎建設
■昭和37年 長井工業高等学校開設、北校校舎を共同利用
■昭和39年 4月1日、長井北・長井南高等学校を再統合、長井高等学校に。北校校舎は利用せず。
■昭和40年 旧校舎を市勤労文化学園として開設
■昭和43年 市中央公民館・市立図書館となる
■昭和46年 12月4日、長小第4校舎焼失で、47年7月まで長小の仮校舎となる
■昭和55年 3月15日、県の合同庁舎建設のため、旧校舎取り壊す
校舎としては57年で幕を閉じましたが、女学校のみならず図書館公民館にも活用されるなど、多くの市民の思いを重ねた場所でした。
(トップ写真は文教の杜コレクションのガラス瓶です)
かつては、町立の女学校が長井にありました。大正9年に待望の県立長井中学校が創立しますが、町の識者の間に女学校開設を願う声が高まりました。男女の教育は車の両輪であるべし、男子偏重に偏るべからずということです。なんと、町立長井実科高等女学校を大正10年3月31日に創立。長井小学校の校舎を間借りしてスタートします。
県立長井高等女学校の校舎は、大正14年9月に竣工、10月31日に落成式を挙行していますが、以下年表にまとめてみます。
■大正11年 新築計画を申請、8月7日に指定認可。新築認可は年度内ならず
■大正12年 敷地を高野町に求め整地。畑地の4200坪
■大正13年 長井小学校と教育会館で分散授業。教室間に合わず
■大正13年 12月1日に校舎建築工事着手。随意契約で東京市・石井権蔵と12万3千円で
■大正13年 7月31日に第1回修学旅行を東京方面に実施
■大正14年 2月11日、起工式
■大正14年 3月27日、県立長井高等女学校に改称(県立に移管)
■大正14年 9月1日、全生徒を新校舎に収容し授業
■大正14年 10月30日、盛大な落成式。長井線開通以来の仮装行列
■昭和4年 7月、寄宿舎落成
■昭和6年 6月28日、創立10周年記念式行う。
■昭和18年 7月30日、大船に学徒動員
■昭和23年 4月1日、長井第二高等学校に、定時制併設
■昭和25年 4月1日、長井第一、第二高等学校を統合、長井高等学校となる
■昭和30年 4月1日、長井高等学校を分離。長井北高等学校となる。西根分校開設
■昭和32年 家庭科調理室等、鉄骨2階建て新校舎建設
■昭和37年 長井工業高等学校開設、北校校舎を共同利用
■昭和39年 4月1日、長井北・長井南高等学校を再統合、長井高等学校に。北校校舎は利用せず。
■昭和40年 旧校舎を市勤労文化学園として開設
■昭和43年 市中央公民館・市立図書館となる
■昭和46年 12月4日、長小第4校舎焼失で、47年7月まで長小の仮校舎となる
■昭和55年 3月15日、県の合同庁舎建設のため、旧校舎取り壊す
校舎としては57年で幕を閉じましたが、女学校のみならず図書館公民館にも活用されるなど、多くの市民の思いを重ねた場所でした。
(トップ写真は文教の杜コレクションのガラス瓶です)
2014.02.28:[歴史的建造物]