記事詳細ページ

【「おきたま五蔵会」酒蔵めぐり】

【「おきたま五蔵会」酒蔵めぐり】:画像

大寒を過ぎ冬の寒さも本格的になってきた長井市、美味しいお酒を
作るための仕込みの季節がやってきました。

極寒の中、やまがた長井観光局おススメの「おらん旅ながい」で企画している
『究極の酒づくり「おきたま五蔵会」酒蔵めぐり』が催行されました。
出迎えたレトロンで、早速出発!レトロな雰囲気のロンドンタクシーに
乗り込んだ途端、タイムスリップしたかのような気分に・・・(*^_^*)

▼白鷹町にある「加茂川酒造」。
市販されていない、大変珍しい古酒を試飲させていただきました。
  

▼長井市「長沼酒造」。見学の方用に常時試飲のサービスが。
作り手の熱い思いとともに勧めて下さいます。


▼長井市「鈴木酒造」。酒米の見本もあり、酒つくりの丁寧な説明を受け・・・


▼飯豊町「若乃井酒造」。製麹室の見学も。


▼川西町「中沖酒造」。めったに見る事の出来ない酒蔵内を案内して
いただきました。


「おきたま五蔵会」は、置賜地方の5つの酒蔵で5年前に発足し、
同じ酒米・精米度合い・仕込むタイミングや温度などを全て五蔵でそろえて作る
純米吟醸酒『伍連者』という飲み比べセットを作っています。
条件を揃えても、酒蔵の違いがちゃんとお酒の味に出るのだそう(゜_゜)

ツアーの参加者はもちろんお酒大好きな方ばかり♪口にしたことのないお酒や
日本酒つくりの現場を目の当たりにして、大変喜んでいらっしゃいました。
この企画は2月まで続きます。このツアーならではの魅力をお楽しみください。



☆ ☆ ☆ 詳しくはこちらから ☆ ☆ ☆

『伍連者』は、新酒が出来たら数量限定で今年も販売される予定です。


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2018.01.25:[うまいもの]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
長井 あやめ:画像

長井 あやめ (ながい あやめ)

 一般財団法人置賜地域地場産業振興センターで運営している「ながいファン..

オンラインショップで購入できます!旬の逸品
一覧はこちらから
アーカイブ
このページの上へ