記事詳細ページ

【花作大根でそばをいただく会】

【花作大根でそばをいただく会】:画像

明日は晴れるとの予報で、町なかの雪は一旦融けましたが、
河川敷や田んぼの中はまだまだ白い雪が覆いかぶさったまま。

▼今朝は美しい朝焼けを見る事が出来ました。


▼最上川東岸から望んだタスビル。


さて、長井の伝統野菜「花作大根(はなづくりだいこん)」をご存知ですか?
江戸時代から長井市花作地区に伝わる地大根で、一時栽培が
途絶えていましたが、復活の取り組みが始まってから13年が経過しました。


この大根の収穫時期に合わせて、毎年「花作大根でそばをいただく会」が
開催されます。
8回目となる今年は本町にある「So-Bar水杜里(みどり)」で開かれました。
 

▼コロンとした花作大根は、普通の大根の3分の1程度の長さですが、
すりおろした時には通常の3倍もある強烈な辛味が。

平成17年にはスローフード国際本部から日本初の「味の箱船」のひとつ
に認定されています。

花作大根は長井市内の直売所などで購入できます。
道の駅 川のみなと長井オンラインショップでは、
花作大根の歯応えと辛みを生かした漬物を取り
扱っております。ぜひ一度、味わってみては(^_-)

★花作大根(漬物) のお求めはこちら★

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2017.11.21:[うまいもの]

花作大根

テレビのニュースで見ました。 おいしそうでしたね〜 ご無沙汰しています。 いろいろありましたが元気です。 そのうちに復活します。

2017.11.21 22:25:[英さん。]:編集削除

新そば「でわかおり」に花作大根の薬味が美味しかったです

英さん、お久しぶりです。お元気そうでなによりです。 こちらは相変わらず、色んなところに出没してブログネタを拾い集める毎日です。 「花作大根でおそばをいただく会」もその一つ。大変美味しくいただきました。 11月は天気も悪く、イベントも少ない過ごしにくい季節ですが、本格的な冬を迎える前の雪国の生活を配信していければと思っています。 同志としてまた情報交換よろしくお願いいたします。

2017.11.22 16:44:[あやめちゃん]:編集削除

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
長井 あやめ:画像

長井 あやめ (ながい あやめ)

 一般財団法人置賜地域地場産業振興センターで運営している「ながいファン..

オンラインショップで購入できます!旬の逸品
一覧はこちらから
アーカイブ
このページの上へ